パークマネージメント事業部の山崎俊平が紹介する
スポーツ公園管理・運営の仕事

技術職 公園管理の仕事は、主に公共のスポーツ施設に常駐してパークマネジメントに取り組む仕事です。中野区の哲学堂公園等の指定管理者として公園の管理運営を行っている山崎俊平さんが、就職活動中の方からのよくある質問について答えながら、スポーツ公園のパークマネジメントの仕事を紹介します。

★写真
山崎 俊平 Shunpei Yamazaki
パークマネジメント事業部

Advice.01山崎俊平さんについて教えて!

Q.1入社したのはいつですか?

A.1
アルバイトも含めると現在11年目です。

Q.2所有している資格はありますか?

A.2
公園管理運営士と公認スポーツ施設管理士の資格を保有しています。資格取得を通じて学んだ知識が日々の適切な判断に結びついています。
Column 01

公園管理運営士とは?


公園管理運営士とは、都市公園の管理運営を円滑かつ効果的に推進するためのマネジメント能力を備えた人材です。現在、公園に求められるものは多様化しています。スポーツ・レクリエーションや市民協働の場、環境教育の場などのニーズや、安全性、公園生物の生態や資源循環の管理などが求められています。そのため、より効率的で効果の高い管理運営が必要とされます。

資格名にもあるように「管理」においては、公園内の植物や訪れる動物・昆虫に対する知識をもって生育と維持を管理する必要性があります。運動スペースや遊具が設置されていれば、安全性や利便性を損なわないように管理します。「運営」においては緊急時に責任者として対処する等、監督する能力も必要です。地域の公園へのニーズに鑑み、体験学習会などのイベントを含めた活用を企画・実施します。
資格試験は一般財団法人公園財団の公益目的事業として、「実施・認定機関」である一般社団法人日本公園緑地協会により実施されます。試験は年一回実施され、5年ごとの更新が必要です。
Column 02

公認スポーツ施設管理士とは?


公認スポーツ施設管理士(旧:公認体育施設管理士)とは、公益財団法人日本スポーツ施設協会(旧:公益財団法人日本体育施設協会)が定める公認指導者制度による資格のひとつです。
「屋外スポーツ施設」「体育館・武道館」「水泳プール」「音響」「照明」「スポーツフロアー」「用器具」「芝生」などのスポーツ施設の維持管理に関して、総合的な知識を持っているなど、スポーツ施設の管理者として適任かどうかが基準になります。

公益財団法人日本スポーツ施設協会が行う「公認指導者制度」は「体育・スポーツ施設の設備機能の発達や、利用者ニーズの多様化に対応した指導者を養成し、その資質と指導力の向上を図ること」などを目的とし定められた制度です。ほかに「公認スポーツ施設管理士」「公認スポーツ施設運営士」などがあります。資格認定には、協会認定の講習会等で講習プログラムの受講が必要になります。

Q.3趣味や特技を教えて下さい。

A.3
趣味は音楽鑑賞や食べ歩きです。仕事柄土日のいずれかが出勤のため、平日に振替休暇を取得することも多く、平日に外出すると特典があったり、空いている時間に入れたりということもあります。

Q.4山崎さんがこれまで経験してきた現場の経歴を教えてください。

A.4
中野区の指定管理の他、文京区の指定管理現場を担当しました。
特に中野区では、野球場の整備を疎かにしたために、利用者(野球連盟の方)に責されて目が覚め、以降は利用者の方に如何に気持ち良くご利用いただけるかを第一に考えて、整備に熱を注ぎました。
その甲斐あってか頑張りを認めていただき、責いただいた利用者の方にも「いつもありがとう」という言葉を頂けた事が強く印象に残っています。

Advice.02公園や公共スポーツ施設の管理の基礎知識

Q.5「指定管理者制度」とは?
公共スポーツ施設の管理、運営を民間企業が行う理由は何ですか。

A.5
2003年の地方自治法の改正に伴い、民間事業者が公共の施設の管理が出来るようになりました。民間事業者の持つノウハウを生かし、住民サービスの向上と経費の削減等を図ることを目的にしています。これを「指定管理者制度」と呼びます。
この法改正までは、スポーツ施設を含む公共または公共的団体、政令で定められた出資法人等に委託先が限定されていました。ただ、住民はじめ利用者のニーズが多様化してきたことから、より効果的、効率的に対応するためには民間のノウハウの活用が有効であると判断されました。
「民間でできることは民間で」の流れもあり、「公民連携」で多様なニーズに答えようと、管理の受託主体の法律上の制限がなくなり、民間企業が管理できるようになったのです。

Q.6スポーツ施設の管理運営について「指定管理者」として従事する場合と「業務委託」で受託する場合の違いは何ですか?

A.6
公共施設の管理運営は設置者である自治体が主体で行われます。そのため私たち民間企業は「業務委託契約」を結び、その契約の範囲内で自治体の仕様通りに管理することが求められます。
一方、「指定管理者制度」では、指定された民間企業等が主体的に管理や施策を実行できます。教室やイベントなどの魅力的な自主事業の実施など、民間企業が主体的に、自身のノウハウを生かした発想で、柔軟にできる点は、従来の公園や運動施設の管理運営との違いになります。

また、「指定管理者制度」では、利用料金を自らの収入として収受することが可能です。(利用料金制度といいます。)サービスの向上による利用者増、自主事業の工夫により収入を増やすこともできます。
とは言っても、契約が違っても、利用者にとっては関係ありません。●●を目指しています。

Q.7指定管理者制度とPFI法の違いは何ですか?

A.7
PFIはPFI法のもと定められた手法、指定管理者制度は地方自治法のもと定められた手法で、法令の根拠が異なります。
PFI事業は、民間が資金を調達して公共施設の整備をしたり、維持管理運営を一体的に実施したりができます。
また、PFI事業では事業期間を最長30年まで実施する事ができます。
指定管理制度は、公園設置者(行政)に代わって、公園施設の使用許可や公園施設内で行われる行為制限に係る許可を行うことのできる権限を有しています。
指定管理者制度で管理できる期間は、最長5年です。
当社では、指定管理者として中野区や町田市など、委託管理者としては品川区の中央公園・海上公園など、計11箇所を担当しています。

■PFI制度

■指定管理制度

Column 03

スポーツ公園について


都市公園の種類で「総合運動公園」や「運動場」などがありますが、「総合運動公園」は、都市公園法で「都市公園に設ける運動施設の割合は、敷地面積の50%を超えてはならない」とされている公園です。一方で、運動公園の割合が50%以上の公園が「運動場」と位置づけられていますが、呼称に決まりはありませんので他にも「スポーツ施設」や「体育施設」と様々な呼ばれ方をされています。


R3年度のスポーツ庁の統計では、公共スポーツ施設51,740箇所もあり当社が関わる施設管理の領域は、まだまだ広く感じます。
その中でも、スポーツ庁か推進するスタジアム・アリーナ 構想や、PFIなど事業手法なども注目されていますが、スポーツ施設に求められる役割はこれまで以上に多岐にわたっています。

Advice.03公園や公共スポーツ施設の管理・運営について

Q.8公園の管理運営業務とは、どんなことをするもの?

A.8
★フロー図
案件の受注に向けては、定められた要求事項をもとに事業期間における提案書を作成します。プレゼンなどを経て事業者として選定された場合は、それをもとに単年度ごとに事業計画を作成します。
事業計画のもと、運営業務では、窓口業務、自主事業の計画立案と実施、野球連盟など利用団体との利用調整、ホームページ作成と更新、人材育成の教育訓練、事業報告書の作成等、多岐にわたります。
維持管理では、運動施設の管理、公園全体の清掃、植物の管理、建物や設備の管理、修繕や安全対策の取り組みなど、こちらも多くの業務があります。

Q.9具体的にはどんなことをするの?現在取り組んでいる中野区公園管理について教えてください。

A.9
中野区指定管理は〇〇、〇〇、〇〇で構成され〇箇所の管理に取り組んでいます。
哲学堂公園は、東洋大学創設者でもある井上円了氏によって設立された〇〇や2009年に寄贈された彫刻家ワグナー・ナンドールの「哲学の庭」がある公園です。テニスコートと野球場が併設されています。2020年より国指定名勝となりました

●公園利用者
哲学堂公園において、主に公園を利用して頂いているのは、地域にお住まいの方や近隣にある東洋大学の学生さん、観光で来られる方がいらっしゃいます。
上高田運動施設は、テニスと野球を目的にした地域にお住まいの方や近隣学生さんに利用されています。
●提供する施設・サービス
観光で来られる方に向けては、
学生さんや〇〇が利用する野球場、テニスコートは、
全ての方に、安心して安全に過ごして頂ける場所づくりと、幅広い層に楽しんで頂ける、満足度の高いイベントの企画、定着化を目指して取り組んでいます。
その中でも、野球場の稼働率向上 を目指しており、野球場での事業開催や、野球利用のみに捉われない利用 を試みるなど、様々な取り組みを行っております。

さらに、国指定名勝となった哲学堂公園の魅力を、より多くの方々に知って頂くため、「哲学堂公園フォトコンテスト」や哲学堂公園に親しみを持っていただくため、東洋大学監修による絵本「ふしぎな哲学堂」の作成をし、HPへの掲出を行っております。
■サービス向上
悪天候後の利用再開速度を向上させるための細目な整備や、定期的な巡視を心掛けています。
施設が空いている場合には、スポーツのみならず、多目的に利用できる場所として活用する。
常に安全なスポーツ施設として利用できること。お客様(利用者)の安心・安全、快適で利用し易い、公園施設の提供。自身の能力を最大限に発揮できるスポーツ環境の維持。

(参考回答)清掃や水景エリアの整備

■安全管理
1日3回の巡回、毎朝礼時の危険予知活動(KY活動)、定期的なスタッフ研修、安全標語の掲出・一人KY(自問自答)シートの活用、四半期毎の安全点検の実施、遊具の日常点検・定期点検など
■環境保全
植物管理で発生した剪定枝や、伐採した樹木は、イベントとしてクラフト教室で活用。蛍光灯のLED化、落ち葉の堆肥化、空調の効率的な稼働(外気の活用)など

(参考回答)除草剤を使用しない清掃や除草作業、リサイクル活動など

■地域連携
地元の商店街連合会、同区で活動している団体との連携事業(チャリティーコンサート・バザーなど)の実施、同区図書館との連携事業(絵本の読み聞かせや、同図書館内の展示スペースへの広報物展示)、パーククラブ(区民・地域住民による自主的な意思により参加していただく活動。花壇のお手入れや、哲学堂公園の歴史を、共に学ぶ学習会)
・あそび、レジャー、子育て

Advice.04スポーツ公園の管理・運営の仕事について

Q.10公園管理・運営の仕事は、どんな人と関わりながら仕事をしますか?

A.10
地域住民や近隣住民、自治体や地域活動団体、一緒に仕事をしている他の企業やスタッフの皆さんです。

Q.11現在の1日のスケジュール、一年のスケジュールは?

A.11
職場が近所のため、徒歩で通勤しています。現場での朝礼を行った後、直近に控えているイベントの準備や、実施予定イベントのチラシ作成や広報調整、イベントがある日はイベントの運営、連携する地域団体との調整などを行います。

Q.12公園が大好きで公園で働いてみたいです。将来パークマネジメントの仕事をするためには、どうしたらいいでしょうか。

A.12
私の場合は、公園に興味を持っていたことから、近所である中野区立哲学堂公園でアルバイトを始めた事がきっかけでした。
公園が好きという気持ち は、公園で働く上で大切な事だと思います。
公園で働くということは、美しく綺麗な事ばかりではありませんが、携わってみて初めて分かる事も沢山あり、業務も多種多様ですが、公園が好きだという気持ちを持ち続けていれば、いつでもチャレンジ可能だと考えています。