ウレタン舗装材とは?ーウレタン舗装材のこれまでと未来ー

ウレタン先生による【ウレタン塾】開講

ウレタン塾へようこそ!
ここ、「ウレタン塾」は、ウレタン先生から陸上競技場のウレタン舗装材に関する情報を共有し、スポーツを通じて健康的で安全な未来を塾生のみなさんとともに考える場所です。

ウレタン先生は、スポーツ施設の土台となるウレタン工事に従事して40年のウレタン舗装材の専門技術者です。
日本体育施設は創業より53年間、主に陸上競技場のグラウンド舗装材やスポーツターフ(芝生)に関わる製品開発、施工・管理、そして出来上がった施設の管理・運営を行っている会社です。環境破壊が深刻な社会課題となる中、2023年より「スポーツ施設を、もっと使いやすく、もっとやさしく」に注力し、誰一人取り残すことなく全ての人が健康と幸福の恩恵を受けられる、持続可能な社会に向けた企業活動を加速させています。
ウレタン塾のウレタン先生は、そんな日本体育施設で、スポーツ施設の土台となるウレタン舗装材を日々研究開発しています。
ウレタン先生の功績のひとつとして、2021年に化学メーカーと共同開発した、「発がん性物質MOCA無配合」の舗装材『レオタンαエンボスSF(エス・エフ)』があげられます。使う人にも作る人にも安全な環境対応型ウレタン舗装材として、今大変注目を集めています。
ウレタン先生がこの画期的な舗装材を開発した背景や経緯、そしてウレタン舗装材への想いなどについて塾生が話を聴きます。
この講座を通じて、陸上競技に関わる皆様や建設業に関わる皆様、そして、これまでウレタン舗装材について興味がなかった皆様にも、ウレタン舗装材のこれまでと未来について知っていただけたらばうれしいです。

それではウレタンの世界へ!!

ウレタン先生プロフィール


  • 佐藤興正さんのプロフィールをウレタン先生として
  • *****
  • *****
  • 毎年、日本陸連主催のリレーフェスティバル(リンク)で環境対応型ウレタン舗装材の説明をしているよ。
    これからも日本体育施設の取り組みを一人でも多くの方に知ってもらうために、イベントなどでお伝えする機会を増やしていくよ。


    ウレタン先生に詳しく質問したい方は
    お問い合わせフォームからご連絡下さい


    今後の展望やイベント情報の予告

    ・2025年 ●月●日 ○○公園にて体験会実施!

    施工現場見学会

    ・ローラーエンボスの施工体験!